Appleの新製品に対する脊髄反射的な感想

2020-09-16 07:47

まだ概要を読んだだけだけど。

さて、近年iPadの製品ラインはよくわからないことになっていた。基本的には安い無印iPadとiPad Pro。でもってこのiPad Proも10.5inch,11inch 12.9inchと3種類あってわけがわからなかった。

さらに問題なのがiPad Airだ。もとは「薄いiPad」だったはずなのだが、価格的にもサイズ的にもなんだかよくわからなくなった。そのiPad Airがアップデートされた。「ほぼiPad Pro」になったという。

これはどういうことだ、と今Appleのサイトをみてみれば、ようやくこの混乱状態に整理がついたようだ。

iPad Pro:12.9inchででかく高性能で高い

iPad Air:10.9inchでそこそこ高性能で、少し高い

iPad:10.2inchで安い

これなら話はわかりやすい。

--

さらにApple Watchに廉価版SEが追加された。Series 6から何が省かれているかといえば、血中酸素濃度計測とECG、それに常時表示ディスプレイではないかという。どうせECG(心電図)は日本では使えないし、常時表示ディスプレイは惜しいがそれで1万円以上安いのはうれしい。いや、Series4を買ったばかり(もう一年以上も前か)だからあと数年は買い替えないのだけど。

それよりも

Apple Watchにファミリー設定ができたのがうれしい。もう少し子供が小さいころだったら、これを使って子供にApple Watch SEをもたせたと思う。あと母親が嫌がらなければ、Apple Watchを持たせたいのだけどなあ。今まではそうした用途を考えると「でも結局iPhoneも一緒に持たせないと」となるのがネックだった。ファミリー設定ができたおかげでその心配がいらなくなる。Tim.Niceな判断だ。

あとはIIJ(というかMVNO)がApple Watchのcellularモデルに対応してくれればうれしいのだけど。これはTimにお願いする話ではないか。

--

そして10月にはおそらくiPhone12の発表がある。こちらも昨年iphone11を買ったばかりなので、後五年は関係がない。問題は年内に行われると噂されているARM Macだ。実はノートのMacも(以前の)iPadのような混乱状態にある。Mac Book Proがあるが、Mac Bookがなくなり、そしてよくわからないMac Book Airがある。こちらにもiPadどうよう明確な整理がついて欲しいと思うのだ。

そして私としては是非12inchのMac Book(Touch IDつき)の復活を望む。最近重いものを持ち運ぶのが辛くなって、もう12inchでいい思うのだ。

Mac Book:やすくて軽い 12inch 14inch

Mac Book Pro:ちょっと重くて高いけど高性能 14inch 16inch

で話は丸く収まると思うのだけど。もしiPadに合わせるとしたら14inch Mac Bookの代わりにMac Book Air 14inchがはいるのだが。

そしてARMに切り替わったそれらはどんな性能、バッテリー持続時間、そして価格を見せてくれるのだろう。ソフトの互換性?気にしない。過去に2回もCPU切り替えを経験してきたのだ。2回も3回も同じこと。

狂信的Apple原理主義者であることは楽しいなあ。


通俗的デザイン思考の出る幕

2020-09-08 08:03

通俗的デザイン思考とは「ブレスト最高!批判禁止!ペルソナ、カスタマージャーニー、なんちゃらマップでデザイン思考!」という考え方である。

私は通俗的デザイン志向を嫌悪している。それについては先日大変良い言葉にであった。

「デザイン思考とは、思考の整理方法である」

つまりやれペルソナだやれ批判禁止のブレストだ、やれカスタマージャーにだといったところで、それらは「その時点での思考を整理する方法」でしかない。つまりそれらを実施して得られるのは

「見易く、きれいにまとめられたノート」

であり、すごいアイディアでも、問題の真の解決方法でもない。

先日こんな記事を読んだ。任天堂のSwitchで大ヒットしているリングフィットアドベンチャーの開発ストーリーだ。ここには通俗的デザイン思考のかけらも出てこない。途中プロジェクトが間違った方向に進みそうになったときそれを正してくれたのはこの言葉だった。

チーム外からも「こんなん運動にならへんで」というきびしい指摘が入り、ゲームがフィットネスになっていない、ゲームとフィットネスが混ざっていいないことが明らかになった。

引用元:『リングフィット アドベンチャー』ゲームとフィットネス、混ぜるな危険のゲームデザインが成立するまでの苦労【CEDEC 2020】 - ファミ通.com

ではこの苦境をどうやって脱したか?15分間皆で批判禁止のブレストをやったおかげではない。

発表を終え、河本氏は改めてゲームとフィットネスは混ざらない組み合わせで、開発当時は絶体絶命の状態だったと語る。しかし、目の前が真っ暗になったとしても、やれることをひとつひとつ実行していけば、その状態を解決し、新しいものが生まれるのかもしれない。新しいものを作るというのは、そういうことなのかもしれない、というのが河本氏の言葉だ。

引用元:『リングフィット アドベンチャー』ゲームとフィットネス、混ぜるな危険のゲームデザインが成立するまでの苦労【CEDEC 2020】 - ファミ通.com

どうして問題が生じたのかを、根本に戻って考え抜き、議論してその解決方法を探った結果である。

というかあれだよね。デザイン思考と呼ばれる手法だけ教条主義的に並べて「これであなたもイノベーティブに!」って言っている人間ってこういうストーリーって読まないのかな?これが何を意味しているか考えることはないのかな?だから教条主義的にデザイン思考万歳といえるのだろうけど。

前に別のところでも書いたが、こうした「デザイン思考の手法を覚えればあなたもイノベーティブに!」と言える人間って「南無阿弥陀仏と唱えればあなたも極楽に!」の鎌倉新仏教に通じるところがあると思う。そうした人たちはとても幸せそうであり、かつ会話ができない。

だから私は私の考えを形にしようと思う。年内にAmazon Kindleで出版予定です。こうご期待。


それでもトランプにYes!と言う

2020-09-07 07:22

何度も書いているし、自分に言い聞かせているが名古屋市で河村たかしが圧倒的な支持を得る理由が名古屋人以外にわからないのと同様に、トランプがアメリカ人の半数近くから支持を受ける理由はアメリカ人以外にはわからない。

というか彼は失言、暴言、愚政策に関してほぼ無敵である。

アトランティック誌の記事は、4人の匿名消息筋の話をもとに、トランプ氏が2018年にパリ郊外のアメリカ人戦没者墓地への訪問を中止した理由について、戦没者墓地が「負け犬だらけ」だとトランプ氏が発言していたからだと書いている。
記事によると、トランプ氏は雨で髪が乱れるのを嫌がり、戦死米兵に敬意を払うのは重要ではないと考えていたという。

引用元:米誌、トランプ氏が戦死米兵を「負け犬」呼ばわりと報道 トランプ氏は否定  - BBCニュース

少し前までの私なら

「戦死者に敬意を払うことは、アメリカ人のDNAに深く刻まれている。これでトランプおしまいだな」

と言ったところだが、今はそうは思わない。

驚くのは、トランプ御用達のフォックスニュースですら同様のニュースを伝えているという点。にもかかわらず、11月の大統領選挙でトランプは再選される勢いである。

「燃えよドラゴンズ」を流しながら意味不明の言動を繰り返す市長がなぜ名古屋市民に支持されるのか名古屋人以外にはわからない。そして私はアメリカ人の半数がなぜトランプを支持できるのかがわからない。そりゃ日本だって鳩山とか菅(前菅)を首相にしたから「一時の気の迷い」があることは理解できるけど、四年の実績を元になぜトランプを力強く支持できるのか。

ああ、世の中に不可思議なことは多い。



よく目にするが皆が嫌いなもの

2020-09-02 07:06

よくTVにでている(らしい。私はTVを滅多にみない)芸能人が何か不祥事を起こす。するとあっというまに消えることがある。ネット上の反応を見ていると、実はその芸能人は「皆が嫌いだがなぜかでてくる人」だったということがあるようなのだな。

なぜそういう人間が使われ続けるのか、という点については日本の芸能が「人民公社だから」ということなのかもしれない。視聴者ではなく製作者の都合で出演者が決まる、と。

さて

同じように「よく目にするが実は皆が嫌っているもの」というのは他にも存在する。日本全国にどんどん増殖する太陽光発電パネルだ。

ちょっとドライブするだけであれだけ目に付く太陽電池パネルがまったく何の役にも立ってないわけでもない。どれだけ二酸化炭素排出を削減できたかとか広報したらいいのにね。今のイメージは「役に立ってない」「自然を破壊している」「このせいで電気代がガツンと高い」でまったくいいところがない。

あと「台風などの災害時に破壊されて復興の迷惑になる」「破壊されて撤去が必要になるとすごく手間とお金がかかる」みたいなイメージを抱いている。

パネルが大量に作られて、量産効果で安くなって、また技術革新があって効率がよくなったり、それから生産や撤去に必要な資源が少なくなったり無害なものになったり、それもこれも野山を切り開いてみんながパネルを置いたおかげ、みたいな話もあまり目にしない。みんな太陽電池を恨んでいるためか。

引用元:大西科学さんはTwitterを使っています

あのパネル群がある限り、「民主党のおかげだ」と誰もが思う。民主党が真面目に政権を担いたいのなら、まずあのパネルの一掃から始めてはいかがだろうか。

しかし真面目な話、あれって何の役にたってるんだ?何度も何度も書いているが、太陽光パネルだけでは災害の時になんの役にもたたない。停電しました!大丈夫。ここには太陽光パネルがあるから!とはならないのだ。蓄電池と組み合わせないと意味がない。

じゃあ二酸化炭素排出を削減しているのか?大西氏が指摘している通りそれならば大々的に広報すべき事案のはず。何も言わないと言うことは大して役にたっていないのだろう。

じゃあ太陽光発電が役に立たないかといえば、そういうわけではない。使い方によってはちゃんと役に立つ。

アフガニスタンにソーラーパネルが導入されたのは2013年のことであり、それ以降、ソーラーパネルの設置数は爆発的に増加していきました。
(中略)
これらの地域では、太陽光発電が地下水をくみ上げるために利用されています。
18のソーラーパネルからなる2つのアレイだけで、貯水池を満たすための電動ポンプを動かすことができます。砂漠地帯にソーラーパネルを設置するだけで、水を確保でき、農園へと変えられるのです。

もちろん従来のディーゼルエンジン発電も可能ですが、こちらは絶えず燃料費がかかり故障も多いため、多くの農家はランニングコストのかからないソーラーパネルへと切り替えています。

実際、太陽光発電は農地面積の拡大に大きく寄与しており、アフガニスタンに農業革命を引き起こしたとさえ言えるでしょう。

引用元:太陽光発電によってヘロインが爆発的に増加した理由(アフガニスタン) | ナゾロジー

この利用例では、「水を組み上げ貯水する」という行為自体が蓄電池と同じような役割をしている。こういう用途ならば、人間は自然と太陽光パネルに切り替える。これが正しい普及方法だ。国が補助金(そしてその補助金の元は我々電気の消費者が負担している)をばらまくんじゃなくて。

問題はこの「革命」によって何が起こったかと言うこと。結果は「世界中にでまわるヘロインの増加」だった。

そう考えるとなおさらそこらへんにある太陽光パネルがにくく見えてくるが、これは逆恨みというもの。書きながら思ったのだが、日本でも小規模の揚水発電所と太陽光パネルを組み合わせるようなことができんのかなあ。(私が思いつくようなことは誰かが思いついて却下しているのだろうけど)



人類の未来

2020-09-01 06:57

学者や識者やTVにでてくる怪しげな「コメンテンター」が人類の未来について何を語ろうが、「そうっすねー」と薄笑いで対応するのが正しい。なぜか。私は年寄りだから彼らがどれほど未来を予想できないか身を持って知っているからだ。

私が子供の頃は「人口爆発が大変だ!」と繰り返し警告されていた。かのアイザック・アシモフも「誰か聞いているかい!」と幾度もエッセイを描いていたような気がする。ガンダム(私にとっては1979年に放映されたものだが)の冒頭の台詞は「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。」だった。

しかし

どうやら人類は近い将来消滅する運命にあるようだ。多くの「識者」が予想したとおり人口爆発、環境汚染、資源の使い果たし、核戦争、テロ、天体の衝突、地球規模の天変地異によるのではなく。

出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。

引用元:世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース

人口は「平和と繁栄につつまれて」減っていく。人類は勝手に絶滅するのだ。文明が進み、晩婚化と少子化が進むことによって。

この問題を解決することは今のところ誰にもできない。どの国も問題に直面していながら解決に成功していない。多分

「人権の大幅な制限」

を行えば問題は解決する。人間にその選択肢がとれるかどうかはその時になってみないとわからない。多分私はその頃生きていないからまあどうでもいいや。