日本の就職活動

2020-03-31 08:43

シューカツというらしい。私はやったことがない。一度面接に行っただけだ。

さていきなり引用である。

Nancy Wang has been a hiring manager at both Google and Amazon, two companies that get their pick of the best and brightest candidates in tech.
She says the most desirable candidates — and the ones who ultimately make the cut — are naturally curious people who like solving problems and can learn as they go.
Wang has also figured out how to quickly identify candidates who probably won't work out: They're know-it-alls who can't admit when they're wrong and what they don't know.

引用元:A hiring manager for Google and Amazon says she's wary of this trait - Business Insider

GoogleとAmazonで採用担当をやった人の意見。望ましい候補者は、好奇心に溢れ問題解決が好きで、その過程において学べる人だ、と。

逆にダメな人は、「なんでも知ってます」という態度で、自分の過ち、自分の無知を認められない人だという。

こういう記事には注意しなければならない。そもそもGoogleとAmazonに応募して書類を通っている時点で優秀な人間なのである。そこを忘れはならない。

しかし

思うのだ。「なんでも知ってます」という態度でハキハキと意味不明のことをしゃべりまくる人間がたくさんいる会社と昔つきあったことがある。間違いを指摘しても簡単に認めず、さらにだらだら喋りまくる。そんな人間で満ち溢れている会社と。

この記事を読んで思う。あれは日本の就職活動の過ちではなかろうか。そういう人間ばかりということは、その企業がそうした人間ばかり採用しているということである。そして「技術的なことは知りませんけど、人を評価するプロです」の人事部の人間が評価すれば、そういう人間に高得点を与えるのではないか。元気がよく、自分の意見を明確に主張できるからだ。言っている内容は90%デタラメだけどね。


日本にある軍隊

2020-03-24 07:34

多くの人が忘れていることだが、日本には軍隊がない。あるのは自衛隊だ。しかし「軍」はある。読売巨人軍である。いい加減名前を変えればいと思うのだが、それをやらないのが昭和の野球らしくてよろしい。

でもってこのニュースを見ると、「やはり日本の野球は昭和で止まっているなあ」と思う。

巨人2軍がプロアマ交流戦で早大に6―9で敗れた。阿部慎之助2軍監督(41)は試合後、選手に「罰走」を科し一層の奮起を促した。
(中略)

 今季の2軍スローガンは「考動(こうどう)~苦しい方を選べ 迷ったらやれ~」。その言葉通り、試合後はベンチ入り全選手がポール間走の往復を開始。プロに勝って明るい表情の早大ナインらとは対照的に、夕日に向かい汗だくで励まし合いながら必死で走った。

 10本をこなした後、この日登板した投手陣は4~5本を追加。

引用元:【巨人】2軍が早大に黒星…阿部監督、全選手に罰走「向こうは勉強もしながら…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

いや、すばらしい。実に昭和だ。日本のプロ野球は見世物であり、競技ではないのだから、負けるのが当たり前。しかしそれが現実になると

「走れ!」

ということになる。

こういう文化を尊重する人もいると思うし、こうう世界が残っているのは悪いことではないと思う。野球場に行って歌を歌のは、私の理解の外にあるが、自分が理解できないものを否定するのは野蛮人のすることだ。


教科書の1ページ

2020-03-23 07:50

この話題いついて書くことは、全て死亡フラグになりうる、と自覚はあるのだが。

このグラフをみよう。

詩子

横軸は経過時間。縦軸は患者数である(対数)不思議なことにこのスケールで見ると、ほとんどの西側諸国は同じような増加傾向を辿っている。例外が香港とシンガポール。そしてよくわからないのが我が国である。

よくわからない、と書いたのには二重の意味がある。まず患者数だから検査の数に依存する。それが少ないのではないか、と熱心に騒ぐ人がいる。それゆえではないかという説。そしてどっちつかずである、という点においてよくわからない。

中国の公式発表はあまり当てにならない。だから無視するのはいいのだろう。しかし欧米でのこの急速な広まり方さらに死者の増加数はどうして起きているのか。それが今はわからない。いろいろな要因を指摘する人はいるが、それで全体が説明できるのかどうかもわからない。

リーマンショックの時に何が起きていたかを解析するには数年の年月が必要だったと聞く。おそらく今何が起こっているのかを本当に説明できるのは数年後ではないか。そしていつものことながら、私たちは何が正解かわからない状態で前に進まなくてはならない。



The Best and the brightest

2020-03-19 07:50

NTT Docomoは日本を代表する企業である。おそらく学生の人気も高く、そこで働く権利を得るのは大変だと思う。ではそうした難関をくぐり抜けたエリート社員たちが何をするか?

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2020年5月以降、「Magic Leap 1(マジックリープワン)」を日本で初めて発売いたします。業務効率化や新たなコンテンツサービスの開発、法人企業向けソリューション開発など、さまざまな分野でMR技術の活用をお考えの法人のお客さまや、個人のお客さまを含むXRコンテンツクリエイター向けに、ドコモオンラインショップおよび全国のドコモ法人営業部門で販売いたします。

引用元:報道発表資料 : 「Magic Leap 1」を発売 | お知らせ | NTTドコモ

少し前にDocomoの展示会でやたらとこのMagic Leapが使われていた。使ってみた感想は「Magic Leapを使った」以外ではあり得ない。つまり全然おもしろくないのだ。ARヘッドセットのMicrosoft Holo Lenseとも共通するが画面が見える範囲が狭く、とても

「をを、現実がこんな風に変わった」

とは見えない。

「うん。なんだか前のほうに画像が見えるね」

としかならないのだ。

いや、まあそれはいろいろ評価もあるだろう。問題は数日前に流れたこのニュース。

AR(拡張現実)ヘッドセットメーカーのMagic Leap(マジック・リープ)は、物理法則と格闘し商品の展開に失敗した。そしていま、 身売り先を探しているが、Bloomberg(ブルームバーグ)のEd Hammond(エド・ハモンド)氏の記事によると、Facebook(フェイスブック)そしてJohnson&Johnson(ジョンソン&ジョンソン)との話し合いは実を結ばなかった。
引用元:Techcrunch

誰も買い手がない状況の企業が作り出した製品の販売を高らかに宣言する。もうなんて言ったらいいのか。

Docomoにキラ星のごとく存在するThe Best and The Brightestの人たちはなぜこんなことができるのだろう。多分彼らと彼女たちの中では完璧な「説明」ができているのだろう。しかしこれはベトナム戦争と同じく愚行でしかない。まあ(多分)誰も死なないからいいか。


自由と責任

2020-03-17 05:41

我が国では「自由」という言葉がともすれば「無責任」とペアで語られることが多いように思う。報道の自由とか表現の自由という言葉が使われる時「だから俺は何をやってもいいんだ!」という言葉が言外に存在している。

メルカリやヤフオクが高額なマスクの転売を禁止するまで随分時間がかかった。それにくらべこの反応はどうだろう。

Apple(アップル)は米国時間3月14日、新型コロナウイルス(COVID-1)関連のセーフガードをApp Storeに追加した。同社は開発者コミュニティ向けの投稿の中で、世界中でほぼあらゆる生活に影響を与え始めている世界的な流行病に焦点を当てたアプリの、申請審査に関する措置を設けると説明している。 「このような要望に応えるために、我々はデータソースが信頼できることを保証するべくアプリを重点的に評価しており、これらのアプリを提供している開発者が、政府機関やヘルスケアに焦点を当てたNGO、企業、医療機関や教育機関などの認定された団体からのものであることを確認している」と同社は説明している。「新型コロナウイルス関連アプリを提出できるのは、これらの認知された団体の開発者のみである」。
引用:Teckcrunch

こうした措置は短期的には企業にとって収益の点でマイナスだ。審査に工数がかかるし、Fakeだろうとなんだろうとアプリの売り上げが落ちる。しかしAppleはそれをさっさと決断した。

私はApple原理主義者であるから目は曇っている。しかしこうした側面はもっと注目されていいのではないかと思う。


みんなコロナのせいだ

2020-03-12 07:28

ちょっとネタにするには影響が深刻すぎる-直接の被害ではなく、間接的なものが-気がするがしかしおそらく真実の一旦を語っているのではなかろうか。

楽天が「送料無料」をめぐってあれこれ摩擦を引き起こしていた。過去形で書くのは一応それが引き下げられたらしいから。

「新型コロナウイルスの問題が急に出てきて、店舗の生の声を聞いた結果、それでも(送料無料化の一律導入を)やるのはおかしいという判断に至った」――。楽天の野原彰人氏(執行役員 コマースカンパニーCOO)は、3月6日に開いた記者会見でこう説明した。

引用元:“送料の一律無料化”延期の楽天、方針転換の理由はあくまで「コロナ」 緊急停止命令の影響は明言せず - ITmedia NEWS

なぜ三木谷氏が公正取引委員会を敵に回してまで送料無料に固執したのかは彼にしかわからない。いずれにせよどっかで撤回するしかなかったと思うのだが、ここにコロナウィルスがやってきた。そうだ、コロナのせいだ。みんなコロナが悪いんだ。

次の4半期の業績報告を考えると頭が痛い経営者は世の中に多かろう。もちろんコロナの影響もあるが、仮にコロナがなくても「なんて言い訳しよう」と憂鬱な気分になっていた人も少なからず存在していたはずである。災厄ではあっても利用できることは利用しなければならない。次の四半期決算の説明で何度コロナという名前が使われるのだろう。ああ、コロナさえなければ我が社は最高の収益を報告できるはずだったのに。きっとどう考えても「お前ちがうやろ」という会社もそういう報告をするはずである。私はそういう芸を密かに楽しみにしている。



筋肉は裏切らない

2020-03-11 07:35

この前火災予防のポスターに筋肉体操のお兄さんがでているのを知った。それとはなんの関係もないが、私の筋肉体操は結構続いている。最初は一回もできなかった胸を床につける腕立て伏せが10回くらいはできるようになってきた。そこにこのニュースである。

Apple is also developing a new workouts application for Apple TV. This application will allow users to download exercises and workouts and be coached via the Apple TV. All data will sync to Apple Watch, while Apple Music integration will allow users to listen to their own music during the workouts.

引用元:iOS 14 reveals iPhone 9 and updated iPad Pro details, new Apple TV remote, AirTags, more - 9to5Mac

コロナがどうしようが、Appleが今年iOS14,TVOS14をリリースすることは間違いない。でもってそこには運動のアプリが含まれるのだそうな。

となると私はもっと筋肉体操に励むことになるかもしれない。1ヶ月半たってようやく正月太りが解消されてきたこともであるし。

ああ、早く6月にならないかなあ。(ベータでいいんですよ。ベータで)


武器(ARM)を我らに

2020-03-10 07:30

MacのARMへの移行はどのように行われるか?今や風前の灯火のWWDC2020でアナウンスがされる。そして来年初めには最初のARM based MacがリリースされるというのがIntelへの移行の時に起こったことだ。

このIntelへの移行を告げたWWDCでのSteve Jobsのプレゼンは見事だった。だから覚えている。彼は「今素晴らしいPower PCの製品を持っている。またパイプラインにある素晴らしいPowerPC製品も存在する。」

もし同じような方式をとるなら、、、、とるのかな。しばらくはエミュレターでお茶を濁し、だんだんとIntelに移行していく、ってのが現実的だろうか。Adobeは今や皆Cloudベースになっているから、準備ができた瞬間に皆移行できるだろうし。

超強力で、とっても数が少ないMac Pro向けのARMをAppleが本当に開発するだろうか?そういう疑問がでている。それについてはよくわからないが、いずれかの時点でARMになることだろう。というかApple自身が「iPadはそこらへんのPCより強力だ」と騒いでいるのだから、移行しないという理由がない。

とかなんとか言っている間に3月。WWDCはオンラインonlyでも開催される。(あの拍手が聞けないのは寂しいけどね)そこで何が語られるか。


日本の知恵の勝利!

2020-03-05 07:38

すいません。題名は釣りです。誰も読んでませんか。

コーロナ、コロナ、コーロナ(はいえん!)コーロナ コロナ だいりゅうこうー。と思わずバニラのメロディにのせて歌ってしまう今日この頃、みなさまツツガムシ対策は万全でしょうか。

我が国ではあまり気にしないが、あれですよ、日常の挨拶。欧米の人。やたら手を握ったり、キスしたり。あの「悪習」が今こそ糾弾されるべき時が来たのです。

欧州で最大の流行が発生しているイタリアの当局者は、接触を減らすことの難しさを指摘した。「私たちは接触がとても多い。握手をして、互いにキスを交わし、互いにハグする」「この期間は握手はせず、過度な接触はやめて、大らかさは控えめにした方がいいのかもしれない。でもそれは私ではない」。同国で新型ウイルス対策を指揮するアンジェロ・ボレッリ氏は先月の記者会見で戸惑いを見せた。

引用元:CNN.co.jp : 握手もキスも自粛勧告、代替の挨拶は合掌? 各国政府が奨励

というわけで、今こそ世界中が東洋の知恵に学べきなのです。

挨拶
引用元:Twitter

ここでは、タイ式の挨拶が推奨されてますが、まだ甘い。日本式の「とにかく腰を深くまげておじぎ」こそがコロナ対策に最も効果的なのです(根拠はありません)

きっと数ヶ月後には、欧米の人たちも日本式の挨拶を学んでくれることでしょう。(ドヤ顔)

--

というヨタ話はさておき、ちょっと真面目な話。

イングランド公衆衛生庁(PHE)の報道官は、ASAに「新型ウイルスの予防法としてマスクの使用は推奨していない」と通告したと述べた。
ASAは声明で、「医療現場の外で大きな効果があるという証拠はほとんどないと理解している」と述べた。
また長期にわたってマスクを使用することで、、小まめな手洗いといった感染症予防に役立つ「広汎な衛生手段に従う人が少なくなる可能性がある」と指摘した。

引用元:イギリス広告協会、「誤解を招く」マスク広告を禁止に - BBCニュース

花粉症対策にマスクをかけるのはわかる。しかしコロナウィルス対策では意味がないし有害だ。

何度も繰り返しこう主張しているのだが、誰も聞いてくれない。今や電車の中でマスクをせずに咳をしたりくしゃみをすると、周りから集団リンチに会いかねない状況。今朝も3度ほどくしゃみを噛み殺した。そういう時とっさに装着できるよう、マスクを常にカバンに入れてはいるがそうでなければ装着はしない。

人の心理とか感情を軽視してはならない。これは私が歳を重ねて学んだ数少ない教訓でもある。だから今日もマスクを携帯しよう。装着はしないけどね。


タバコ部屋というイノベーション

2020-03-04 08:13

付箋ぺたぺたに疲れると、世の中の事実について考えたりする。

最も重要なことに、たばこを吸う男性上司を得た男性従業員は、たばこを吸わない同僚や、たばこを吸わない男性上司を得た男性従業員よりも昇進する可能性が高かった。

引用元:上司との雑談や「たばこ休憩」が男性の昇進を早めている キャリアのジェンダーギャップをどう解消するか | HBR.org翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

タバコ部屋が会社においてどのような意味を持つかは誰もが経験則的に知っている。それが問題だと指摘した人間も数知れず存在する。

しかしそれはまだ存在しており、かつビジネス上で非常に大きな意味を持っている。

興味深いのはこれだけ世の中で多くの模造紙の上に付箋が貼られていながら誰もタバコ部屋を代替する「健康的で平等なソリューション」に到達していないこと。これはちょっと考えると結構すごいことではなかろうか。

行動経済学とは「現実をみれば人間の行動って不合理だよね」というところから考える経済学だ、となんとなく思っているCHIの研究もそういったところからスタートするべきではなかろうか。CHIの研究だけでなく、付箋ペタペタが解こうとしている問題も同様だ。現実が不合理ならば、それを受け入れる。不合理になっているからには何か理由があるはずだ、と。それを無視して

「皆でお行儀良くしよう」

といったところで、何も変わらない、ってのは幼稚園から誰もが知っていることだと思うのだけど。


ごんざれふ賞2019-2020

2020-03-02 07:35

花粉やらコロナやら騒ぎになっている影で、インフルエンザもひっそりとがんばっています。つつが虫に噛まれていまんか?

などと言っているうち今年もやってまいりましたごんざれふ賞。例によって受賞資格があるのは「私が」2019/3/1-2020/2/29までに観た映画です。公開がどうとか細かいことは知りません。

では早速行きましょう。


作品賞:

 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

観ている途中ふと不安になる。タラちゃん。なんだか退屈だよ。どうしたんだ?

そしてその不安と不満は映画の終盤涙に変わる。5chで読んだ

”死んだ人が夢にでてきて、生きてたんだと夢の中で泣く。目が覚めてやっぱり死んじゃったんだ、と気がついて泣く”

とあったそのままの映画でした。そこにあるのはタラちゃんの映画と人間に対する愛情。


 ジョジョ・ラビット

戦争を、陰惨な差別、虐待をコメディで真面目に描く。こう書くと矛盾しているように思えるけど、それがちゃんと一本の映画として結実している。この事実には驚きしかありません。こういう映画こそ文部省特選にして全国の中学校で上映すべきでは。


主演男優賞:

ヒメーシュ・パテル@イエスタディ

突然スターになった(そして本人だけが自分の功績でないと知っている)男の戸惑いを見事に表現したのと、歌がよい。


レオナルド・ディカプリオ@ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

今まで「がんばっちゃいるけどなあ」という感想しかもちえなかったディカプリオ。しかしこの映画で見せてくれたフラストレーションにまかせての大暴れ、その後演技の達成感からの涙。いくつかのシーンが記憶に残っています。


主演女優賞:

スカーレットヨハンソン@ジョジョ・ラビット


お色気を完全封印して、旦那のマネまで含めた多彩な芸。お見事。


デイジー・リドリー@スターウォーズ-スカイウォーカーの夜明け

あんまりこの評価聞いたことがないけど、最後の対決の「超がんばる顔」は見事でした。


助演女優賞:

ダコタ・ファニング@ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

いやー、怖かった。かつての正統派美少女も芸の幅が広がったなあ。


助演男優賞:

サム・ロックウェル@ジョジョ・ラビットリチャード・ジュエル

いや、素晴らしい。私はロバートダウニーJRにはなれないけれど、クレツェンドルフ大尉を目指そう。


さて、今年は他にもいくつか部門があります。


音楽賞:

イエスタディ

ロケットマン

両作品ともすごかったですね。昨年のボヘミアン・ラプソディに引き続き、今年も楽しませてもらいました。


撮影賞:

1917

というかこの映画を見るまで「なんでアカデミー賞に撮影賞なんてあるんだろう」と思ってました。


見事につないだで賞:

スターウォーズ-スカイウォーカーの夜明け

ドクタースリープ

アベンジャーズ/エンドゲーム

エピソード8で明後日の方向に行きかけたシリーズをぐいっと引き戻しちゃんと落とし前をつけるスターウォーズも見事なら、原作と、それに反発して作られたドラマまでまとめて引き受け結末をつけてみせたドクタースリープも見事でした。わちゃわちゃヒーローがでてきて、無茶苦茶強い敵もでてきてこれまたどうするんだろう、と思っていたシリーズを円環にしたのもお見事。


原作をリスペクトしたで賞:


名探偵ピカチュウ

原作に深い敬意を払いながらも、原作で「いかがなものか」という点にちゃんと説明をつけ一本の映画として仕上げて見せる。長きにわたって小学生にしか見られないポケモン映画を作り続けている人たちに見習ってほしいものです。


そして最後はみなさんお待ちかね。


観てしまったなかで最低映画賞:

スペシャルアクターズ

今年も昨年に引き続き丙丁つけがたい-1800円の映画が豊作でした。とくに邦画が。前評判を知っていて見たCATSとかはまあしかたないとして。

しかし選出に迷いはありませんでした。どうやってこの監督があの「カメラを止めるな!」を作ったのか?大学生が学園祭向けに作ったような画面を観ながら何度自問したかわかりません。商業映画のレベルに達していない脚本、役者、撮影。ああなぜあのカメ止めが。


さて、3月の訪れは「ごんざれふ賞」の終わりであるとともに始まりでもあります。この一年私はどんな映画に出会うことができるでしょうか?