日本のWebサービス

2017-11-30 07:41

ニコニコ動画というサービスが存在する。かつては毎日のように見て驚き楽しんでいたものだが、ここ数年ご無沙汰。そう思うのは私だけではないらしく、有料会員数の大幅な減少が先日報道されていた。理由はいろいろある。先日ある将棋の中継をみようとして驚いた。その動画にたどり着く方法がわからなかったのだ。それはもちろん私がITリテラシーの低い老人だからだが。

先ほど久しぶりにボーカロイドの曲を視聴した。これでもかとばかりに「プレミア会員に登録するといいことありますよ!」と表示される宣伝。それはあたかも「Tポイントカードはよろしかったですか」と聞き続けるコンビニのよう。随所に表示される広告。肝心な動画は小さいまま。つまりこれは典型的な

「KPI重視の日本のWebサービス」

なのである。

一方で、中継していたニコニコ生放送における視聴者からのコメント、発表会で来場していたユーザーからの質疑応答では厳しい意見が飛び交っていた。

 近年ではさまざまな動画ストリーミングサイトが立ち上がり、高機能や多様なサービスを展開している一方で、niconicoが指摘されている問題として、画質の低さや映像がスムーズに見られないこと、また有料会員であるプレミアム会員のメリットの薄さがあり

引用元:niconico(く)の延期や画質問題を謝罪--改善は「半年待ってほしい」 - CNET Japan

一番基本の不満を解消せずマーケティング用語を振りかざしながら姑息な機能追加を繰り返す。これは日本の大企業がずっとずっと繰り返していたこと。つまりドワンゴという会社は日本の伝統的企業の血を受け継いでいるのである。

サイトのデザインすら、10年前から何も変わっていない。(広告が増えた分悪くなっているが)仕事で日米のサイトを比較してみることが多い。日本のサイトの際立った特徴というのが

「変化を拒絶していること」

である。15年前は日本のサイトもアメリカのサイトも同じような作りだった。アメリカのサイトは変化した。日本のそれは変化しない。

そしてだんだん衰退していく。おそらく多くの日本の家電メーカーにも同じようなことが起こったに違いない。

だからニコニコ動画の衰退は、なぜ日本の企業が失敗したかの縮図になっている。MBAとかで教えるといいのではなかろうか。


iPhoneの新しさ

2017-11-29 07:13

先日「iPhoneって何が新しかったの?」という記事が投稿された。それについているコメントがなかなか興味深い。

アマでも参加できるアプリストアというエコシステムが強かった印象。

引用元:はてなブックマーク - iPhoneって何が新しかったの?

まずこの「現実を勝手に歪曲するパターン」:アプリストアはiPhoneの発表から1年以上後に発表されている。2017のWWDCで

「iPhoneではWeb2.0でアプリを作ろう!」

とJobsが宣言したときの「は?」という落胆の気持ちは今も忘れていない。このように実際に起こったことを適当に繋ぎ合わせ改竄し理屈をでっちあげるのはよくあるパターン。

”Jobsの””Appleの”携帯電話ということが新しかった。それだけでヒットが確実視される忠実な潜在的ユーザのマスが大きかった。マスのデカさは正義。それだけで物事が正回転して上手く進む。

引用元:はてなブックマーク - iPhoneって何が新しかったの?

これは10年前のデンソーにたくさんいたパターン。なんでも「Apple信者の行動」でかたづけようとする人たち。10年前にこういうことをいう人がいるのはわかるが、まだいるのに笑ってしまった。

「タッチするだけで操作」と言われて銀行ATMを想像してクスクスしてたら、あれが出てきた時のIT開発者と、マスケット銃隊を想像して威勢良く突撃したら機関銃が出てきた時の騎馬隊は多分同じ顔してた。

引用元:はてなブックマーク - iPhoneって何が新しかったの?

私の印象はこれに近いかな。

iPhoneでできることはガラケーでも全部できると当時から言われていた。タッチパネルのケータイだって存在していた。

ただ

できることが全て別の次元だった。ガラケーのインターネットがどのようなものだったか今は誰も覚えていないのだろうか?iPhone上で「普通のwebサイト」を閲覧したときの驚きは今も覚えている。

こうやって「機能のあり/なし」だけで判断して「素晴らしいか、ゴミか」という視点を失った挙句のはてが今の日本の家電業界だ。

そう考えると「いいものはいい。ダメなものはダメ」という単純で重要な判断ができなくなったところに今の日本企業の衰退の原因がある、と適当なことを書いてみる。ここに並んでいる「頭のいい青年たちが調子良く並べる戯言」にはきっと何かのヒントがあるはずだ。ちなみに私の当時の言葉を引用しておく。

日本で携帯電話の企画とかやっている連中はみんなおなかを壊せばいいと思う。


というかこれを書いている段階ではまだApple.comにあるいくつかのムービーを観ただけなのだが。


なんだこれ。


日本でカーナビの企画をやっている連中はみんなゴミ箱に行けばいいと思う。


日本で家電の企画をやっているなどと抜かす連中はみんなへそを噛んで死んでしまえばいいと思う。


○○はやりつくされば分野だから、とか得意げに行っている連中は階段を20段くらい落ちてみるといいと思う。


人のやることにわけのわからない難癖つけて仕事した気になっている連中はみんな冬の伊勢湾に沈めばいいと思う。

引用元:ごんざれふ


防災するのだ

2017-11-28 07:24

昨日防災専門図書館の見学会があったので行って来た。という時点でこれを読んでいる人の頭には?マークが浮かんでいると思う。そもそも「防災専門図書館」とはなんなのだ。

サイトはここである。防災に関することならなんでも収蔵している図書館である。地震雷火事などの災害だけではなく、最近日本では下火になっている公害に関する図書が一番多いというのが驚きでもあった。

とにかくこの図書館は「ああ、世の中は広い。私が知らない世界はまだいくつあるのだろう」という驚きに満ちている。そもそもこの図書館を運営しているのがどこかというと

公益社団法人全国市有物件災害共済会は、地方自治法第263条の2の規定に基づいて、全国の各市が地方自治の発展と住民福祉の向上をめざし、相互救済事業を実施するために共同で設立した公益的法人です

引用元:公益社団法人 全国市有物件災害共済会

要するに「市」が何かあったときのために共済組合を作っているとのこと。そこが運営している。かけてもいいが国民の99.9999%は「全国市有物件災害共済会」なるものの存在をしらないと思う。

さらに驚くのがここが開設されたのは昭和31年。終戦から11年後である。公害問題がクローズアップされたのは昭和40年、50年代だから図書に公害のものが多いのもうなづける。しかし

「足尾鉱毒事件全集」

が分厚い30巻の書物として、そして平成にはいってから出版されていることなど誰が想像しえただろう。それだけでなく、この事件で有名な田中正造の全集というものも分厚い数冊の書物として存在している。彼は

「お願いでございます」

と走るだけの人ではなかったのだ。

棚には様々な防災関連の月刊誌が並んでいる。「損害保険学会」とかそんな学会があったのか、という雑誌から消防士さん以外絶対読まないような雑誌がある。いったいこれはどこで売られているのか。聞いたこともない試験所も丁寧に製本した「年度報告」を毎年出している。これを読む人はいったい何人いるのだろう。

はてまた「ダム年鑑」という分厚い本が何冊も並んでいる。いったい中には何が書かれているのか。江戸時代の瓦版も所蔵しているのだが

「大阪でおこった3回の大火災」

の瓦版はいったい誰が何の目的で作り、そして誰が買ったというのだろう。当時から防災マニアがいたのだろうか。原子力安全白書が近年刊行されていない、というのはまあ知っている人もいるだろうが。

カスリーン台風に関する企画展示がある。日本にそもそも上陸していないし、来た時には994mbとか弱い台風だったにも関わらず千人を超える死者を出している。前線を刺激して大雨がふり堤防が決壊したらしいのだ。その2年前までは「一晩で数万人の死者」が毎週のようにでていた時代からなあと思ったりもする。

今でも東京の東側の0m地帯にはたくさん人が住んでおり、もし同じようなことが起こるとシン・ゴジラなみの騒ぎになりかねない。

とかなんとかとにかくデイリーポータルZが取材しないのが不思議なくらいの世界がそこには広がっていた。

少しまともなことを書く。

東日本大震災に関しても驚くほど多種多様な本が収蔵されている。そうした努力は素晴らしいことだが、問題はYoutube上のビデオだ。あれほど貴重な情報はないと思うのだが、今それを握っているのは米国の私企業。Googleが発狂した途端その情報は全て失われてしまう。あれをなんとかすることはできないのだろうか。あるいは「この世界の片隅に」を作った監督が集めた膨大な資料をここで保存することはできないだろうか、とかいろいろなことを考える。

とても親切丁寧に説明をしてくれた。しかしあまりこうした「素人の提案」を議論する余裕はなさそうだったのが残念ではあった。


たらぬたらぬは工夫が足らぬ

2017-11-27 07:19

いろいろな会社で、いろいろな偽装が明らかになっている。シン・ゴジラでは「日本の力は現場にある」と演説していた。つまるところ現場力とは

「現実と妄想の接点である現場で工夫をこらしなんとかする」

ことではなかろうか。偉い人は「お前らなんとかしろ」というだけである。

ただ一方で、こうした経営方針と企業文化が逆に「与えられた人員を前提に、現場でやりくりしなければならない」、「現場は創意工夫をこらして目標を達成するだろう」という副作用を生んだとすれば本末転倒だ。いや、生んでしまったのだ。

 日産は再教育、管理強化、再徹底などさまざまな再発防止策を公表した。

引用元:日産の無資格検査で正すべきは「現場への責任転嫁」だ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

あのねえ。「再教育」なんてやっても無駄だってことは最近あんなたちの一部になった三菱自動車の例でわかってるでしょ。

・完成検査員は、完成検査員が不足しているという現状について、管理者層に明らかにし、改善を求めることはなかった。むしろ、実際には補助検査員が完成検査を行っている実態を隠していた。

(中略)

・社内に違法行為など不適切な行為がある場合は通報する内部通報制度の存在は知られていたが、通報しても「是正されないのではないか」と認識されていた。

引用元:日産の実態調査及び再発防止策検討結果[詳細]|自動車ニュース【オートックワン】

これは原因を列挙した中でのさりげない「真の指摘」である。この後に大量の対策が続くのだが、ここで指摘されている問題については全く無視されている。特に上記の1項目目「完成検査員が隠していた理由は何なのか?」についてスルーしているのは見事としかいいようがない。

つまり

「お前ら、人が足りないって言っても”現場でなんとかしろ”っていうだけでしょ?」

という現場の声が全く無視されているのだ。こりゃいかんわ。この問題の根源は三菱と同じく

「経営者の無能さを、現場の不正でカバーする」

というものだ。VWのディーゼルの不正はあきらかに経営者が画策したことだったが、こうした不正のあり方は真に日本的と言えるかもしれない。



少年野球兵の運命

2017-11-22 07:25

「野球しか知らない」不幸な人間を量産する日本の野球-これはベースボールとは似て非なるものだ-は速やかにカーリングと同程度の規模に縮小されるべき。私はそう考えている。

先日こんな記事を見つけた。出だしは「野球を通じて培った根性は素晴らしい!」と読める。

プロ野球選手を不動産販売の営業マンとして採用したいという。

「今回、初めてトライアウトに来ました。同業他社で元プロ野球選手が活躍しているケースがあるんです。ぶっちゃけ、営業職って、大事なのはガッツですよね。小さな頃からコツコツ野球をやってきて、いろんな試練に耐えてきた野球選手にはそれがある。業界のことはゆっくり覚えてもらえたらいい。不動産業はインセンティブがあって、能力に応じて年収は上がる。普通に頑張ってもらえれば、年収1000万円ぐらい余裕でいけます!」

引用元:プロ野球トライアウト 生保や警視庁採用担当も来場し熱視線│NEWSポストセブン

そうした狙いがあるのはわかる。しかしこの記事の最後にはこんな文字が並んでいる。

プロ野球選手は、幼い頃から野球漬けの日々を送っており、社会経験のない選手が多数を占める。

「だからこそ、戦力外となった選手は不安を抱える。“俺は野球以外、何もできないんじゃないか”とネガティブ思考に陥ると、野球に関連する仕事にしか就くことができない。間違った選択とは言いませんが、そこから真の成功が得られるかといったら……」

 実は今回、積極的に元プロ野球選手を採用していると聞いた企業に取材を申し込んだところ、苦笑交じりにこんな回答が返ってきた。

「確かに以前は、実験的に採用していました。しかし、採った全員が野球の世界に帰っていきました。現在は採用を見合わせています」

引用元:プロ野球トライアウト 生保や警視庁採用担当も来場し熱視線│NEWSポストセブン

野球をすれば精神力が鍛えられる。上下関係を学び社会で通用する力が培われる。

それは神話だ。日本の野球システムはこういう不幸な人間を量産している。すみやかにカーリングと同じ規模まで縮小されるべきだ。


新Mac-mini(の想像図)の衝撃

2017-11-21 07:29

長年Apple原理主義者をやっていると、Apple関係者でない人間が作った「次の製品の想像図」に慣れてくる。たとえば今朝はこんなiPhone SE2の想像図を見た。

iPhoense2

引用元:9to5Mac

こうした「外部の人間が作った想像図」には共通する特徴があり

・絶対にあたらない

・悲しいくらい質が悪い

上のiPhone SE2をみてもらえば私が何をいっているかわかると思う。

しかし昨日「絶対にあたらないと思うが、これが出たら買っちゃうかも」という想像図を見た。


newMacMini

引用元:9to5Mac

これには正直驚いた。Mac Proがちいさくなったときにもびっくりしたが、考えてみればMac miniももっとちいさくなれる。そしてその表面をTouch barとMac OSのドックに割り当てる。製作者のサイトにいくと、彼が何を考えて作ったのかがもっとよくわかる。ちゃんと簡易的なモックアップまで作っているのがすごい。

これなら「一本」衝動買いしてしまうかもしれないし、そもそもの位置付けが曖昧になりつつあるminiもその意味を取り戻す。

いや、大丈夫。これがでないとしても遠からずMac Proが新しいコンセプトで登場する。きっとその姿は我々が想像し得ないものに違いない、、、といいなあ。大丈夫。長年のApple原理主義者だから何があってもめげないよ。


サイトの表示を早くしたい

2017-11-20 07:08

などと書いているこのブログであるが、とにかく表示が遅い。作っている私がイライラするのだから他の人が見てくれることには感謝の他ない。

最近「爆速」のサイトが話題になっていた。私はデザインがどうとか、画面遷移がどうとかどうでもよくてとにかく表示を早くすることが肝心だと主張している。しかしその人間が持っているサイトがこんな評価を受けていていいのだろうか。いやよくない。

詩子

今週は休みが余分に1日ある。というわけで、なんとかこれの改善を図ろう。最近痛感するのだが

・そのままのHTMLでしょこしょこつくる

・わーいJavascriptってすごーい。あっちこっち使おう!

・あれなんだか遅いぞ

・最初に戻る

というのは誰でもやりますよね。うんうん。(血走った目で同意を求める)

というわけで今後数週間の間に表示がとんでもないことになるかもしれませんが、許してね。ああ、大坪は苦闘しているのだなと広い心で生暖かく見守っていただければ幸いです。s


ソーシャルゲームで一儲け

2017-11-17 07:08

ソーシャルゲームなるものがある。一時随分話題になり、これはどういう理由で流行っているのかとか分析記事も見かけた気がする。

でもって最近さっぱり聞かないなあと思ったがまだやっているのだな。

【不当表示】 #ドラゴンボールZ #ドッカンバトル ★480【返金祭り】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/applism/1510695578/ … #ドラゴンボール超
ガチャ確率をアカウント毎に設定してたいたのが発覚して炎上
人によっては欲しいキャラが出ない魔の0%ガチャ
運営は #SideM #エムステ #千メモ #tolink #テイルズオブリンク のアカツキ

引用元:キネP><。さんのツイート

まあなんというか多分こういうことなのだと思う。

状況

楽しそうでいいなあ。

パチンコ・スロットなる遊びもゆるやかに縮小しながら、私の家の最寄駅、その隣の隣にも駅前に巨大な店舗が存在している。そこに住んでいるということは私もそうした人間の一人なのだろう。金がないからパチンコ類には手が出ないけどね。

信じがたいことだが、ソーシャルゲームを作って上場している会社はたくさんあるようだ。前にも書いたが、こういう会社が儲かると「世界進出だあ」と叫び、そしてすごすごと帰ってくる。我が国だけにこうしたパチンコを喜ぶ層が存在していることについて誰かが社会学者さんとか論文書いたりしているのだろうか。とっても興味深い現象だと思うのだけど。


イノベーションのジレンマの具体例

2017-11-16 07:33

イノベーションのジレンマという有名な理論がある。一言で言えば

「市場を支配している大企業が、ユーザの声に耳を傾け、積極的に製品開発を行った結果衰退する」

というもので、私も最初読んだときはその内容にうなった。ただ問題は理論はいくら美しくても、実際に活用するのは難しいということ。これを提唱した教授は

「iPhoneは破壊的製品ではない」

と断言し、自らの理論の限界を示してくれた。

とはいえ、ここまで絵に描いたような実際の例を見せられると「ひょっとすると」と思う。

草の根電気自動車」は従来型の自動車とは社会的な使命も、ユーザー層も、業界も全く異なる。つまりこれは既存の「自動車」ではなく、電気というインフラを活用した農村部の新たな移動手段である。現状、技術レベルは高くはない。しかし農村の現実に根ざした実需は急速に拡大している。市場は極めて大きい。このまま自律的な成長を遂げ、政府の政策との整合性がうまく取れれば従来型自動車に代わる一大勢力となる可能性を秘めている。

引用元:「草の根電気自動車」は飛躍できるか~農村から起きる「1マイル革命」

中国の農村では「おもちゃのような安価な電気自動車」が普及し始めているのだそうな。いわば日本の軽自動車のより極端な存在か。近所をちょろちょろはしるためだけの移動手段である。

今までになかった市場に既存メーカーから見れば「おもちゃのような製品」が普及し始める。そしていつしか巨大な既存企業を打倒する、というのが破壊的イノベーションの典型的な道筋である。

日本でも結局電気自動車は農村に向くのではないかとどこかで読んだ記憶がある。Teslaもいいけど、私はこういう「地に足がついたイノベーション」が大好きだ。もう住宅地は最大速度20kmの電気自動車しか走ってはいけないことにしたらどうだろう。公共交通機関が廃止され困っているお年寄りもこれがあれば買いものに行ける。多分住宅地の交通事故も皆無になり皆Happy.

我が国ではほとんど使わない「長距離を快適に移動するための性能」をもった車しか販売できない。しかしそれは無駄なのだ。もうどかん、とこういう変革を起こしたらいいんじゃないかと思うのだが。


ゆっくりゆっくり

2017-11-14 07:11

私がまだ若かったころ、プロ野球をよくTVで見た。微妙な判定があると監督が飛び出して来て延々と抗議する。解説は

「判定はくつがえりませんからねえ」

と「いいかげんにしろ」と言いたげなコメントを挟んでいた。別の解説者によれば「抗議するのは、選手に対して監督の姿勢を示すことになる」と長時間にわたる抗議を肯定していた。

テレビだからリプレーも簡単である。誰がどうみても判定が間違っていることがわかると解説者はごにょごにょいいだす。それでも判定は覆らない。

いや、別にビデオ見りゃいいじゃん。誰もがそう思うがやり方は変わらない。NFLではとっくの昔にビデオを見て検討する制度が導入され、MLBに導入され、そしてようやく日本にも導入されるのだそうな。

ロ野球の理事会、実行委員会が13日、都内で行われ、来季から審判の判定に異議がある場合に、監督が映像によるリプレー検証を求めることができる「リクエスト」制度の導入が決まった。

引用元:来季から導入「リクエスト」制度はほとんどの判定に“拡大”…1試合2回まで : スポーツ報知

こののんびりした「改革のテンポ」はとても興味深い。なんだかんだとやっている間に私はもう野球を見なくなった。日本における野球がこのあとどうなっていくかわからないが、何もかもがこのようにゆっくりと変わって行くのだろうな。

「『チャレンジ』という挑戦的な表現ではなく、審判とチームが協力して正しい判定を求めるという意味を込めて『リクエスト』(依頼)とした」と、円満な運営に期待した。

引用元:来季から導入「リクエスト」制度はほとんどの判定に“拡大”…1試合2回まで : スポーツ報知

ここらへんが、また日本らしくて素敵である。もっと

「絆システム」

とか

「協創」

とか日本語にはもっといい言葉がたくさんあるのになぜ使わない。そこだけが不満だ。


Appleの危険なギャンブル

2017-11-13 07:21

事前のリークによって驚きが減ったが、iPhone Xというのはその名が示す通り過去の技術からの大幅な飛躍である。OLED,顔による認証、ホームボタンの廃止、そして全面画面化。

私が普通に考えれば

「新しいものは絶対うまく動かないから一つずつ取り入れよう」

と提案するところ。しかし自分で書いていてこれらの要素がどれ一つとっても切り離せないものであることに気がつく。強いて言えばOLEDくらいか。全画面化はOLEDなしではなりたたない。必然的にホームボタンは廃止となる。唯一妥協ができるとすれば指紋センサーを背面につけることくらいか。しかし彼らはそうした「常識的」な方法を取らず認証方式も新しくした。

その上彼らは思いっきり値段を上げた。

Xの製造コストは8より25%高いものの、販売価格は43%上回っている。

引用元:iPhone「X」は「8」より高い利益率=調査

確かにコストは上昇したが、それ以上に販売価格を上げたのだ。彼らは「iPhone Xはプレミアに見合うだけの製品である」と考えたのだ。

その結果がどうなるかは誰にもわからなかった。100万円を超えるApple Watch Editionが誰も気にしないうちひっそりと終焉を迎えたように、Appleの賭けがいつも成功するわけではない。

さらに言えば、iPhone Xが成功するということはiPhone 8の需要減少を意味する。Appleが伝統的に意に介さない「共食い」が間違いなく起こる。


現在iPhone Xにはいくつかの問題が指摘されている。しかし盛り込まれた多数の新機軸から考えればそれは圧倒的に少なく小規模だ。現在までのところ彼らの賭けは許容できる損失の中で成功したように思える。(今後大きな問題が生じる可能性は存在する)今iPhone Xの納期は3-4週間。年末のホリデーシーズンの商機をある程度逃してしまうことも間違いないが、驚くべきことに新機軸をてんこ盛りにしたiPhone Xは実環境下でちゃんと動いている。

これがどれほど非常識なことかは、「高品質」を旨とする日本の家電メーカーが作った「標準的な」スマホがどんな調子だったかを思い返してみればわかる。

ARROWS X LTEを片手に持ったお客様が来店され。
「急に動かなくなったんですけど!」

「再起動を繰り返します!」

「フリーズして、全く画面が動かない!」

「本体が熱くなって、ヤケドしそう!」

「さっきまで電池が90%あったのに、一瞬で0になった!」

という、困って、ちょっと怒っているお客様が、後を立たなくなりました。

引用元:僕らは笑顔でゴミを7万円で売っていた。 | ふじさわブログ

いつの間にか誰も「ものつくり大国」などとは言わなくなった。まずこれは最初の一歩だと思う。大日本帝国もそうだが、とにかく仰々しい名前にろくなものはない。まずは圧倒的な製造技術の差異を認め、そこから考えましょう。生き残る方法を。s



偉くなりたい!

2017-11-10 07:28

山形大学というところで、いろいろな問題が起こっている。学長は教授のアカハラについてこうコメントしたらしい。

山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3~5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、小山清人学長は5日の定例記者会見で「パワハラがあれば処分している。処分はしておらず、パワハラは把握していない」と述べた。

引用元:<山形大パワハラ疑惑>学長「パワハラは把握していない、あれば処分している」 | 河北新報オンラインニュース

これはなかなかすごいセリフである。この学長の名前で検索してみると10年前のこんな記事が見つかった。

私が教授を務める山形大学では、9月に新たな学長として前文部科学省事務次官の結城章夫氏が就任しました。7月に退任したばかりの事務次官が国立大学のトップに転身するという過去に例のない事態になったのです。 7月の学長選考では学内から“天下り”批判が噴出、そのことはいろいろと報道されました。 私は対立候補として、結城さんと意見を戦わせてきた1人です

引用元:敗軍の将、兵を語る 人 小山 清人 氏[山形大学教授(前工学部長)] 学長選、“天下り”に敗れる | 日経ビジネス | 日経BP記事検索サービス

どうやってこの教授が日経に自分を売り込んだのかはわからない。しかしいいたいことは「学長が天下りはけしからん。自分がやるべきだ」であろう。つまり偉くなりたいわけだ。

冒頭引用したコメントをみれば、この天下りは正解だったのではないかとも思える。

8月にはアカハラによる学生の自殺が起こっているとのこと。そちらに関しては

自殺した学生の両親への思いを問われると、「一般論として学生が亡くなったことについて申し訳ない。裁判の話とは別個。一般論としては申し訳ないと思っている」と話した。

引用元:<山形大アカハラ自殺>学長「一般論としては申し訳ない」 | 河北新報オンラインニュース

最近図太さは芸だなあと思うことが多い。彼はとにかく偉くなりたいのだな。そしてその地位を脅かすものは存在すら認めない。いや、徹底している。

この学長がこの後どうなるかわからないが、中央政府の重鎮の機嫌を損ねない限りおそらく「円満退職」するのではないか。今のところのこの異常な学長の発言は山形県のローカルニュースにとどまっているようだし。

こういうサイコパス(そう言ってもいいだろう)がいる組織に所属してしまった人たちは気の毒としか言いようがない。下からの声では何も変わらないしね。気に入らなければやめてもらっていいんだよ、と言われれば大抵の人は引き下がらざるを得ない。

それでもこうした異常性が世の中の目に触れることはいいことだと思う。こうした沼は私が思うよりずっとたくさん世の中に存在しているに違いない。


感情の赴くままに

2017-11-09 07:32

今朝こんなニュースを知る

8日午後2時25分ごろ、上野村乙母おともの藤沢橋付近にヘリコプターが墜落、炎上した。消防などによると、ヘリは東邦航空(東京都江東区)が物資輸送のため運航し、搭乗していた社員4人全員が死亡した。周辺の住民や住宅への被害は確認されていない。

引用元:上野でヘリ墜落 4人死亡 役場近くでごう音と火柱|社会・話題|上毛新聞ニュース

NHKも報じているが、大きなニュースにはなっていない。四人も死亡しているのに。

仮にこれが話題のオスプレイだったら今頃朝から晩までそのニュースをやっているに違いない。誰かが米軍が日本にいるのがけしからん、といい、オスプレイの危険性は以前から指摘されていたのに何もしない安倍が悪いとわめき、住民がメディアが求めるコメントを心配と怒りの感情を込めて語る。当然「日本ではオスプレイを飛行禁止にしろ」と少なくともNHK,朝日新聞、毎日新聞に中日新聞は書く。

どうしても理解できないのは、なぜオスプレイが羽を回しただけでNHKはニュースにし、この事故の扱いが小さいのか、だ。誰も「ヘリによる物資輸送は危険だから禁止しろ」と言わない。ヘリコプターはそもそも危険だから日本では飛行機禁止にしろとも言わない。

理由は簡単だが納得しがたいものである。我々は感情でうごいており、統計的な数字などは意味を持たない。

---

今の職場の隣には警察署がある。毎朝「都内での交通事故死者の数」をみながら出勤する。いつの日か

「交通事故で死者がでた」

が喧々囂々の騒動を巻き起こす世の中になってほしいと思う。


いくつかの断片

2017-11-07 07:22

本日は小ネタをパラパラと。

容疑者は5日、教会に侵入すると朝の礼拝に集まっていた人々に向かってアサルトライフルを発砲した。当局によれば、教会の隣に住んでいる男性1人が自分のライフルを手に容疑者と対峙した。容疑者は自分の銃器を捨て、教会から逃げ出したという。

引用元:CNN.co.jp : 米テキサス教会銃乱射 容疑者は元軍人、住民と対峙し逃走

日本人が考える銃の全面的な規制が進まない理由はここにある。つまるところ、変な奴がきたら頼れるのは自分のライフルだけなのだ。

事件がおきた街をGoogle Mapでみたが、本当に田舎の小さな小さな街。文字通り住人誰もがお互いを知っているような場所。何もおこらないことが特徴のような街で、とは誰もが思うところだろう。そして私はこの「銃乱射事件の日常化」に危惧を抱いている。

---

プログラマが最も嫌うプログラミング言語に関する調査が行われ、かつてウェブ上で高いシェアを誇ったあの言語が堂々の1位に輝いた。

 これはStack Overflowが実施したもので、結果は「Perl」がダントツの1位、次いで二番手グループが「Delphi」「VBA」、三番手グループが「PHP」「Objective-C」「Coffeescript」「Ruby」という結果になっている。

引用元:「最も嫌いなプログラミング言語は何?」栄えある1位に輝いたのはあの言語【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

Perlは掲示板やアクセス解析を作るのに使ったことがある。そして一瞬で忘れた。本当に悪魔のような言語である。

そして私が心配しているのはRubyの運命。Ruby on Railsで有名にはなったが、機械学習との親和性でPythonに大きく水をあけられ、今や嫌われるプログラミング言語の第3位である。日本人がプログラムの世界に貢献した数少ない事例ではあるのだけど。私が勤務している会社は。。

---

渋谷区と日本マイクロソフトは11月4日、LINEを使った人工知能(AI)会話アカウント「渋谷みらい」を開発・公開した。

引用元:AIが渋谷区の特別住民に 自治体初 7歳男児「渋谷みらい」 - ITmedia NEWS

この名前といい、企画といい、写真といい、変態がやっているとしか思えない。こんなことして恥ずかしくない、というのはうらやましいとも思うし、サラリーマンとしてプロとも言える。真似したくはないが。


Abema とニコニコ動画

2017-11-06 07:11

というわけで、この歳になって将棋ファンになった。見るのはもっぱらAbema TVである。

この媒体を運用しているCyber Agentにはあまりいい感情を持っていないが、サービスのインタフェース設計ならびに実装には感服せざるを得ない。実にうまくデザインされ、実装されている。

極少数の棋戦は、ニコニコ動画でしか放送されない。だから時々アクセスするが、まともに見られたことがない。というか最近はもっとひどく、アクセスする入り口にたどり着けないことすらある。(これは私が年をとって耄碌したせいだとは思いたくない)異常なほど最近までFlashを使い続けたことといい、ドワンゴにもすばらしいエンジニア・デザイナーはたくさんいるはずなのになぜこんなゴミのようなインタフェースが10年以上にわたって使い続けられるのか。これは経営層の問題だと私は確信している。

Abemaの課題は「DAU300万の壁をどうやって越えるか」に掛かっている。一度はこれを越えたニコニコ動画はここで「サービスの未来」が見通せなくなりびっくりするくらいに停滞してしまい、来年には300万を切ると予想されている。今伸び盛りのAbemaは推計で130万程度(前年)

引用元:ktgohanさんのツイート

一時はニコニコ動画好きだったんだよね。ただの天気予報が「コメントの弾幕」で笑えるコンテンツに変貌するところとか目をみはる思いがした。しかしそのメディアは死んでしまった。会社としてはドワンゴのほうがCyber Agentより好きなのだが。こればかりはしょうがない。

私はデススターこと惑星トヨタの崩壊を願っているが実際にそれが起こると日本経済に甚大な打撃がふりかかるだろう。テレビ局が軒並み倒産しても、大した影響はないに違いない。というわけで、今はAbemaTVに声援を送ろう。期待できるのはそこしかないから。


噂と現実

2017-11-02 07:00

iPhoneの実際の製品開発・製造サイクルがどうなっているかは関係者にしかわからない。しかしおそらくそれは外部から考えるよりずっと早く回っているのだと思う。

We actually locked the design, to let you know, in November,” said Riccio before he was cut off by Apple PR.

引用元:Daring Fireball: How Apple Built the iPhone X

iPhone Xの全体の設計は去年の11月に決まっていたというのだ。11月といえば私はこんな呑気なことを書いていた。

ひょとして3面エッジレスにカーブディスプレイを組み合わせればいいのだろうか?いや、多分物事はそれほど簡単ではない。というわけで私はリークを心待ちにする。iPhone8はどんな形なんだろうね。

引用元:ごんざれふ

でもってどうやら液晶の下に指紋センサーを埋め込むのは難しいらしい。どうするんだろう、と書いたのが今年の4月。そのころAppleはとうの昔に設計に関して決断をし、量産に向けてひた走っていたのだろう。

これまた噂によれば、Tough typeは歩留まりの問題を抱えており、AppleはEasy typeを採用することを強いられそうだ、とのこと。

引用元:ごんざれふ

中の人から見ると、外で流れている噂というのは時として正しくほとんどの場合全く的外れだったり古い話だったりするのだろう。しかし仮に去年の11月に設計をLockしたとしても、そこから数ヶ月は

「本当にこの判断で正しかったのだろうか」

と胃が痛くなるような日々が続いたに違いない。これもおそらくは不確かな外部からの観測にすぎないが。

というわけで、Apple内部ではiPhone X series2の開発が進められている。おそらくそれはiPhone Xほど大きな変更ではない。しかし大幅に売値をあげることに成功した今コスト削減のプレッシャは大変なものだろう。OLEDのセカンド・サプライヤーを作ることはできるのか。そしてseries2の売りは何にするのか。苦闘は果てしなく続く。


少年野球兵で一儲け

2017-11-01 07:22

少年兵と少年野球兵には共通点がある。少年たちの人生がどうなろうが知ったこっちゃない。自分の利益になればいい、というものだ。

そして番組では、「指名漏れ」となった直後の望月選手との中継が始まった。現場の女性アナが「今回は残念な結果となりました」と声をかけると、望月選手は目を真っ赤にして「はい...」とだけ返答。

引用元:「これ、放送しちゃダメだったろ」 TBSドラフト特番、死にたかったと嘆く「指名漏れ」選手にスタジオ絶句 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

父親が息子の野球に入れ込みすぎて職につかない。当然家族は崩壊。しかしそれを乗り越えて息子がドラフトに臨む!

ここで指名がかかれば万々歳だが、その指名はこない。その家族に容赦なくマイクを突きつける。こうでなくては視聴率は取れない。さすがプロのメディアは違うね。私にはとてもできない。

しかしおそらく番組制作者だけを責めるわけにはいかない。だってこれほど安価で話題が取れるネタってないもの。前にも書いたが日本のTVは番組を作りすぎだと思う。アメリカだとゴールデンタイムに堂々と再放送をやっている。(最初はかなり驚いた)放送の半分再放送にしても何もおこらないんじゃなかろうか。

でもって2倍の予算と時間をかけもうちょっとマシな番組を作る。とか変化が起こるわけもない。我が家でTVを見るのは一人だけだから関係ないといえば関係ないのだが。