瞑想時に起こることに関する仮説

2019-03-29 07:00

マインドフルネスとか仏教とかキリスト教とか、あれこれ調査すると大変面白い。なんども書いているが、私は宗教を観察することに興味があるが、信仰する気は毛頭ない。というか調べれば調べるほど信仰は難しいよね。仏教といってもとってもいろいろだし。聖書って無茶苦茶なことが書いてあるし。

さて

きっかけはなんでもいいのだが瞑想をしていると、世界の区別がなくなって全体がドカーンと一体化して感じられる、という話がある。大乗仏教はそれを悟りと考え、ブッダは「これはだめだよね」と捨てた(という解釈がある)

それとは関係ない話で「ゲシュタルト崩壊」というものがある。何の気なしに読み書きしている文字でも、何十回とかいたり、あるいは三十秒以上見つめているとそれがなんなのかわからなくなる、という現象だ。Wikipediaの記述を信じれば原因はよくわかっていないらしい。

というわけで昨日ふと思いついた。

瞑想時に感じる「全体ドカーン」とはゲシュタルト崩壊がより広い範囲に発生していることではないのか?

文字をずっと見ているとそれがなんだかわからなくなる。瞑想をして同じ風景をずっとみているとそれがなんだかわからなくなる、とかね。

あと

「ずっとみているとわからなくなる」ということは、文字とかの認識って「ずっとみないで、流し見する」ことを前提として成り立っているのでなかろうか、と。ほら、エイリアンがでてくる映画でよくあるでしょう。動いているものしか認識できないエイリアンって。実は人間はあれと同じではなかろうか、と。だから目は意識せずともちょこまかちょこまか動いてるんだ。

そう考えると

今人工知能とかコンピュータービジョンでやろうとしていることって、こういう性質をもっていないよね。となると実は別のパスが存在しているんじゃなかろうか。多分そう主張してもうやっている人はいるだろうけど。


成仏してくれサマータイム

2019-03-28 06:51

東京オリンピックのマラソンにかこつけて、どっかの精神異常者が「サマータイムを導入しよう」と言ったのはつい最近のことである。

五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。これを受け、政府・与党で検討したところ、国民生活に直結する案件だけに、政府提出法案ではなく、議員立法として超党派で成立を目指すべきだという方針に傾いたという。

引用元:【東京五輪】酷暑対策でサマータイム導入へ 秋の臨時国会で議員立法 31、32年限定(1/2ページ) - 産経ニュース

それから一年も経たないうちにこのニュースだ。

欧州議会で、サマータイム(夏時間)を2021年で廃止する案が可決されました。

(中略)

欧州委員会が2018年夏に実施した調査では460万件の回答のうち、84%がサマータイムの終了に賛成だったとのこと。

引用元:EUのサマータイム、2021年廃止へ - ねとらぼ

これで何十年かに一度蘇る「サマータイム」という亡霊が成仏することを祈る。

ちょっとまて、日本でサマータイム導入を検討していた頃、欧州では84%がサマータイム終了賛成だったなんて聞いてないぞ。


ゴールドマンサックスに願いを

2019-03-27 07:05

昨日AppleのSpecial Eventがあった。ハードウェアからサービスへの転換とかまあどうでもいい。スピルバーグとシャマランがなぜ並んでいる、とかこれは謎だがまあどうでもいい。

どうでもよくないのはこれだ。

AppleCard

いや、分かっている。これはUS onlyのサービスだと。しかもこのカードの発行手数料がいくらになるのか知らないことも。

そんなのはどうでもいい。

これまで「いやー、私狂信的Apple原理主義者でして、いや長いんですよ、1984年から(以下3時間五十二分省略)」

という自己紹介をやる必要がなくなるのだ。ニヤリと笑ってこのカードを出せば良い。これこそ「真のApple原理主義者の証」だ。

ああ、早くこのカードが日本で利用可能にならないか。そう思っているところにこのコメントである。

Goldman Sachs CEO Richard Gnodde told CNBC that the company is exploring international opportunities for Apple Card but did not go into detail …

引用元:Will Apple Card be available outside the US?

ゴールドマンサックス。お願いだ、これを日本で出してくれ。カードの発行手数料が2万円でもかまわん。

iPhoneが発表された時も言っていたような気がするが、もうアメリカに移住するか。いや、そこまでしなくても,,,,いや落ち着け。

大丈夫だ。きっとゴールドマンサックス様はこのカードを日本で発売してくれる。カード発行手数料が高くても日本人ならこれを買う。私には確信がある。

っていうかあれだよね。こういう持っているだけで美しいカードって今まであったんだろうか。多分私が知らないだけなのだろうけど。


認知症との戦い

2019-03-26 07:23

数年前慶應大学のオープンキャンパスで認知症関連の展示を見ながら

「私には間に合わないかもしれなけど、子供達の代には認知症の治療ができるようになるといいのですけど」

と言った。説明してくれた人は

「いや、あなたの世代に間に合うかもしれませんよ」

と言った。おそらく彼にはそれなりの目算があったのだろう。現在開発中のいくつかの治療薬やら研究の進展について。

BAN2401 どうなんでしょうね。個人的には、かなり厳しいという印象を受けるけれど。難攻不落の要塞という感じですね、アルツハイマー病は。

引用元:ものぽーるさんのツイート

それから数年。聞こえてくるのは、治療薬の開発失敗のニュースばかりだ。もちろんそう簡単に成功するはずがないと頭で理解はしているのだが。



嗚呼富士通

2019-03-25 07:07

富士通という会社についてはいろいろ聞いたことが記憶に残っている。私が所属していた学科から、三菱重工に定員いっぱいの10名が志望した。これは多すぎるというので、就職担当の先生が「富士通とかいい会社じゃない」と勧めていた。

管理職になるための試験が厳しいと聞いた。仕事をばりばりやっている人間は勉強の時間がとれず、暇な奴が成績よかったりすると。朝会社にくると机の上で死んでいる人間がいるという伝説がありますが本当ですか?と聞いたら「そこまでは」と言われた。

実際に富士通社員だった人に聞くと、年に一人くらい自分が書いたコードをプリントアウトし、それを抱えたまま屋上から飛び降りる人がいるんだそうな。総務も手馴れたもので、そういうことがあると窓のブラインドを全部下ろしあっというまに「処理」すると。

その結果がこれである。

45歳って、23歳で入社して、安い初任給から22年こつこつ年功序列すごろくしてきて、ようやくそこそこの中間ポストで給与も上がってきて、住宅ローン組んでて、子供も中学〜高校生で……って頃じゃないの?

その人生を期待してみんな富士通に入ったのに、これやっちゃったらもう誰も残らなくない?

引用元:ウーロン瀧さんのツイート

45歳以上は全員「退職相談」の対象になるのだそうな。

富士通の45歳以上いらん、ってのシャープの元社長が「膿を出し切る」と言いつつ自分たちは居残り、結局迷走して鴻海に身売りした故事を思い出します。

引用元:のらえもんさんのツイート

多くの人が指摘しているが、今日の事態を招いた「45歳以上の経営幹部」はお咎めなし。悪いのは計画を達成できなかった社員。以上。

私は横で見ていた立場だが、「厳しい管理職登用試験」ってなんの成果があったんだろう。これまでの努力はなんだったのか、と誰もが思うだろう。それに耐えうる経営幹部の無神経さは賞賛すべきだが。

あともしこの文章を読んでいる若者がいれば。私が就職する時、日立、東芝、富士通のどこに就職するのがいいか、なんて誰にもわかんなかったんだから。

ちなみに親愛なる三菱重工の次期社長はこんなこと言っているが、大丈夫だろうか。

「売上高、利益率のどちらも追求したい。ただ、身の丈を超えると転ぶ。競合や市場環境に応じて柔軟に変化していく。現時点で大きな事業リスクはないが、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)の普及で競争相手は製造業にとどまらない。よく見極めることが重要だ」

引用元:三菱重工次期社長「MRJは胸突き八丁、気を緩めず」

今後はどうなるかわからないが、私の同期はそろそろ「卒業」する年代。ということは

田舎の高校卒業して、東京のわりといい大学に行って、普通に恋愛して、新卒でまともにそこそこの給料出るところに就職して、そこそこ仕事頑張って、キラキラしてなくてもそれなりの出会いがあって、それなりの年令で子供できて、特段の出世できなくても社内で認められつつ定年迎える人生って貴重だよな

引用元:武者小路 丈径さんのツイート:

皆貴重な社会人生活をすごせたのかもしれない。


アイドルになりたいっ!

2019-03-22 07:01

NGT48という新潟アイドルグループの「第三者委員会調査報告書」が公表されたらしい。この第三者というのが、どう考えても当事者という点をさしおいても、その内容は戦慄もののようだ。

もうこの調査報告書、読めば読むほど寒気がするような異常なアイドル稼業運営と、カタギじゃない“顧客”の実態が出てくる。多数の少女をこんだけ危険に晒しながら大人が稼いでくビジネスって、闇が深いとか、そういうレベルじゃねーよ。

引用元:akoustamさんのツイート

歌や踊りをがんばれば、そして可愛ければアイドルになれる!と信じている人もいるのだろう。そして現実はそれとはかけはなれたところにある。

歳をとっても変わらないものと、変わるものがある。芸能人とかプロ野球選手と呼ばれる人たちへの視線は「変わるもの」の筆頭かもしれない。目鼻立ちが整っている、それはいいだろう。容姿が美しい、それも悪くない。しかしTVにでている芸能人というのは、まあろくなものではない、と考えるべきなのだろう。

そう考えれば、今から数十年前の昭和の芸能界というのは「アイドル=虚像」をうまく演出していたのだと思う。平成の終わりとともにその虚像は炎症した。一度焼け野原となった後には何ができるんだろうね。


研究発表をする男子学生に一つだけアドバイス

2019-03-20 06:58

先日インタラクションという研究発表会に行った。興味深い発表もいくつかあったが、今日書きたいのはそのことではない。ああいう公開の場所で研究発表をするとき、男子学生に気をつけてほしいことがある。

hentai

ポスターでも、プレゼンのビジュアルエイドでもだかが、こういう男性の幼稚な妄想を具現化したような女性の絵は使うな。その瞬間に人類の半分を敵に回すことになる。

もし使うのならば、それが金を取れる芸にまでなっていることが重要だ。「なんとなく」こうした絵を使うのは、発表者に知性がまるでないことを宣伝しているようなものだ。

今回見た中では2件こういう女性を使っている発表があった。研究内容について厳しい意見をもらうのは、確かにその場はつらいが前進の力にもなる。こういう絵を使って研究以前の段階で拒絶されるのは無意味だよ。


消えないAir

2019-03-19 07:00

昨日Appleの開発者ライセンスがもうすぐ失効する、というメールを受け取った。もうそんな時期か。では更新しましょうとあれこれクリックしたらApple Storeが「アップデート中」になっている。あれ?何か新製品の発表ってあったっけ?と思っていたらiPadが発表された。

iPad Airは実質10.5インチのiPad Proの生まれ変わり、iPad miniはiPad Airのダウンサイジング版でiPad mini 4の正統進化版といえる。MacBookシリーズをも上回る5画面のラインアップ展開するiPadシリーズを完成させたアップル、いったいどこに向かうのか。
引用元:Techcrunch

私はApple原理主義者であって、Jobs原理主義者ではない。だから「製品は4パターンで十分だ」とは言わないが、いくらなんでもこれは多すぎではないか。画面サイズが7.9、9.7、10.5、11、12.9インチと5つもある。大中小で、7.9,11,12.9でいいのではなかろうか。なぜ9.7とか10.5が存在するのだろう。

おまけに名前もiPad, iPad Air, iPad mini, iPad Proと4種類もある。なぜ此の期に及んでAirが復活するのだろう。それを言えばMacBook, Mac Book Air, Mac Book Proもよくわからない。

Apple Haterでなくても「いったいどこに向かうのか」と聞いてみたくもなる。これがより大きくて根が深い何かの現れでないことを祈るだけだが。


テーマパークであてたい

2019-03-18 06:59

テーマパークをつくって、人がじゃんじゃんきてお金をがんがん落としてくれる。これは皆が夢見ることなのだろう。

それゆえバブルの頃には様々なテーマパークが作られたと聞く。それらのほとんどは今生き残っていないが、新たな試みが止むわけではない。何かと話題になった「名古屋」のレゴランドもそうだし、あたらしいムーミンパークが埼玉にできたらしい。オープン直後の評価はこれである。

色々あって楽しそうなレゴランドよりパッと見殺風景なムーミンパークのが好評なのはキャラクター力なのか企画力なのか、単に関東だからなのか。

引用元:西縁ゆかり@豆腐屋さんのツイート

楽しそうでいいなあ。

逆にいえば、レゴランドは単に「名古屋」だからだめだったのかもしれない。さて、問題です。なぜ名古屋につくられると「ダメ」になるのでしょう。

正確に計算すると関東に住んでいる時間のほうが長くなったかもしれないが、私の心はいまだに名古屋人である。そんなこといっとってかんがね、たーけ、である。

ほとんどの人は知らないが、名古屋城の近くになんとか横丁というのができたらしい。母が行ったらしいのだが「あんなとこ2度と行かない」と憤っていた。太古の昔より長島スパーランドが生き残っているのはすごいと思うがどうしてレゴランドになっちゃうのかな。名古屋城の天守閣を木造にするのはいいけれど、いやな予感しかしないのは私が生粋の名古屋人だからだな。



誰とやっていくのか

2019-03-15 07:07

なんども書いたことだが、ここまで携帯情報機器が普及し便利に使われると「自分の情報を明かさない」ことは不可能である。できることは

「自分の情報を明かす相手を選ぶ」ことだけになる。というわけで、Apple原理主義者はこういうビデオをみて喜ぶ。

私の反対側にいるApple Haterは「いや、Appleだっていろんな悪いことをしている」と指摘するだろう。私はそれは「原発反対はわかった。じゃあどうする?」と似たような問題だと思う。無責任にして無知な坂本某のように

「電気みたいなもののために命を危険にさらすのはおかしい」

と叫ぶように携帯情報機器なしの生活を選ぶか「個人情報の開示先」を選ばなくてはならない。

私はLINEという会社が大嫌いだ。そしてLINEで適当な会話をしているだけならまだしも、クレジットカード情報を公開する人間がいることが信じられない。

いつの日かiPhone5Sを買い換えることができたら私はApple Payに全面的に移行しようと思っている。そしてさらにいつの日か日本でも利用可能になるであろうApple Card(Supported by ゴールドマンサックス)に全面的に切り替えたいと思うのだ。その日はいつのことだろう。というか来るんだろうか。


ラーメン革命

2019-03-14 06:59

発明品はいろいろな形で人類に影響を与える。時として思わぬところで。インターネットを発明した人は、まさかそれを使うため井戸から水を汲み上げるための機械を分解し、太陽光パネルを携帯の充電のために使う人がでてくる、とは思わなかっただろうな。

というわけでインスタントラーメンである。先日こんな記事を読んだ。

刑務所クッキングの登場だ。服役囚たちは手に入る食材をなんでも使って、自分で料理するわけだ。よく使われるのがインスタント・ラーメン。ビニール袋やボウルに、即席めんと調味料のほか、手当たり次第の具材を入れて混ぜ合わせる。
「刑務所ラーメン――檻の向こうのレシピやエピソード」という本を共著したアルバレズさんは、刑務所のラーメン人気について「安くて手軽だから」と話す。「思いつくままに何を足してもおいしくできるので」。

引用元:米刑務所ではラーメンをどうやって食べる 美味追及の創意工夫 - BBCニュース

この文を読んでいて、Detroit暮らしを思い出した。スーパーにインスタントラーメンがひとつ$1で売られていた。作るの簡単、ネギを大量につっこめば野菜も取れる、というわけで随分お世話になった。

Youtubeの人気ビデオを見ていると、インスタントラーメンを使ったものが上位に来ることがある(米国でのランキングだが)ステーキをつっこんだりいろいろしている。そうかもっと創意工夫の余地があったのだな。

インスタントラーメンを発明した蘭童矢口もまさか米国の刑務所でそれが食されるようになるとは思わなかったに違いない。


長年の疑問

2019-03-13 07:22

人間はちょっと理解できないものを見ても「なんとかなってんだろ」と片付けてしまう。往々にして大きな着想というのはそういうところにあるのだが。

いや、そんな大仰な話はどうでもいい。アメリカに行っていくつかのことに驚いた。その一つがこれである。

limo

まるでダックスフントのような長大な車が街を走っている。あんなんでどうやって曲がるのか。よくよく考えてみれば映画とかで見ているはずなのだが、実際に走っているのをみたときの衝撃は大きかった。なんだこれは。

そのうち「あれはlimoっていうんだよ。リムジンさ」と何も知らないのに知ったかのように語り出す。しかし問題は「そもそもあれはなんなのか。あのような車種が存在するのか?」である。その疑問にようやく今朝答えがでた。

ビデオ

これには正直驚いた。理屈ではわかるが理解がついていかない。普通の車を半分にちょんぎって、その間をつないだ結果があのダックスフントだったのだ。

まだまだ世の中に知らない面白いことは多い。



町医者の恐怖

2019-03-12 07:18

インターネットが当たり前になり人工知能がシンギュラリティな「時代」になっても残り続ける問題というのは(ほとんど変わらないくらい)ある。

先日娘がインフルエンザになった。インフルエンザ薬を処方してくれたのはいいのだが、しこたま抗生物質を処方された。文句をいうだけの知識はないからおとなしく金を払ったがどこか納得できない気持ちは残った。

そして昨日「町医者の恐怖」について語った文章を二つ読んだ。

今回3件の医療機関にお世話になったわけですけど、前2件での結果が「誤診」というような内容だったかどうかまでは、素人の私にはなんとも言えません。確実に言えるのは、最後に受診したかかりつけ医の診察内容が、わたしにとっては一番納得できて満足できるものであったということだけです。

ニュースを眺めていると、十分に検証されたはずの標準医療ではなく、怪しげな代替医療に手を出し、心身ともにボロボロになる人の事例には事欠きません。そういう人をみて「アホやなあ」と思うのは個人の自由ですけど、その背景には医者や医療に対する根本的な不信感みたいなものは、少なからずあるんだろうなあと思うんですね。

更にその裏には、世の中の「町医者」と呼ばれる人たちが、3分どころか30秒くらいのいい加減な診療をしてきた結果でもあるんじゃねえの?と、思わんでもないわけですよ。そもそもあの人達って、「標準医療」が求めている水準のサービスをちゃんと提供出来てるんでしょうか...

引用元:怪しげな代替医療に手を出す人が絶えないのは標準医療がまともに出来ない町医者のせいだったりするんじゃないの? - ゆとりずむ

もう一つは漫画で「ここ」大腸の潰瘍にもかかわらず、あやまった処置をほどこされ大変なことになりかけた漫画家の物語である。「転院」がきまったとき感極まって泣く著者の母親の気持ちは私にも痛いほど伝わってくる。

私が今関わっている不動産業にもにたような構図がある。すなわち売り手と買い手の間に圧倒的な知識の格差がある、というものだ。おまけに医師にはなぜか「先生」という言葉がついているのがよろしくない。日本人は「先生」の前ではおとなしくするようにしつけられているのだ。

じゃあどうするか?持つべきものは医者と弁護士の友達というではないか。結局のところ信頼できる人の評価に頼るしかない、ということなんだろうかね。

どうでもいいマッチングアプリやサービスの企画している人たち。「まともな医者の評価サイト」について考えてみないかい?(他力本願)



心の動き

2019-03-11 06:59

今朝見つけた言葉。

失言思い出しの刑

引用元:アイスエイジセオリー | エレメンタルノート

この刑罰はつらい。「うひゃ」っとなるどころではない気がする。

過去にやった失言が頭の中を駆け回る。理性では「そんなことを覚えているのは世界中でおまえだけだ」とわかっている。さらに「自分が覚えていないもっとひどい失言をたくさんしているのだ」と理解もしている。しかし失言思い出しは辛い。

しかしこれは偉大な機会でもある。そもそもなぜ人間はひどい失言をするのか。あとで後悔するくらいなら言わなければいいのに。さらにはなぜそれを延々と思い出すのか。

最近つくづく思うのだが、「知能」とか「知性」というものには「感情」というわけのわからないものが、強力に結びついている。というかそもそも人間は感情の動物であり、理性とか理屈というのはその付け足しに過ぎないのではないかと感じることが多い。

失言を延々と思い出すのは、それが自分の感情と結びついているからではなかろうか。でもってなぜ失言をするのか。こちらは最近の学説で説明がつくらしい。つまり「意識」とは暴言をはきまくる大統領に支えている広報官のような立場らしい。大統領の暴言に「もっともらしい理屈」をつけるのが意識の役割なのだ。だから「失言」は本音というか少なくとも意識の一部が出した言葉ではある。

歳をとるとこの「失言思い出し」のつらさが少し減る。「少し」だが。


Happy Birthday Tim Apple!

2019-03-08 07:03

認知症の大統領トランプが、Timの名字をCookではなくAppleと言い間違えたらしい。

ドナルド・トランプ大統領が、メキシコの殺人事件について議論を始める少し前に「あなたはこの国に多大な投資をしてくれた。心から感謝している、Tim Apple」と発言(議事録に残る)し、参加していたTim Cook CEOの名前を呼び間違えたことが話題となっています。

引用元:Tim Cook CEO、トランプ大統領が「Tim Apple」と呼び間違えたことを受け、Twitterアカウントを「Tim 」に変更 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

でもってTim Cookは何も注釈なしで自分のTwitterアカウントを変更した。

tim apple
Timが何も言っていないから、その意図は推測するしかない。しかし今の彼はAppleに対してそれだけ愛情を注いでいるのは確かではなかろうか。トランプへの皮肉かもしれず、抗議かもしれないが、それを笑い飛ばし、そして自分のスタンスを明白に示す。これは見事な技だ。
彼があと何年CEOをやってくれるかわからないが、こういう話を読むと、Apple原理主義者でよかったなあと思う。

あなたの「いいね!」が人を殺す

2019-03-07 07:16

突然何を言い出し方といえば先日読んだこの記事

ただ、ネットの情報を見た際に気をつけてもらいたい点があります。標準治療を受けることを否定するようなものには、大いに警戒してください。安易にそれらの情報をシェアして、拡散したりしないようにしてもらいたいです。

あなたのクリック一つで行われる拡散の積み重ねが、多くのがん患者さんを実際に苦しめて、命を奪うことすらあるからです。

引用元:がん研究者が心の底から「標準治療を選んで!」と訴える理由(大須賀 覚) | ブルーバックス | 講談社(3/3)

「いいね!」は簡単だ。そしてその結果情報は拡散される。

そして不思議なことだが医療免許を取得した医者の言葉より「見ず知らずの人のいいね」を信用する人がたくさんいる。

そして驚くべきことには、代替医療を選ぶ人は高学歴や経済的に恵まれた人々であったのです。

言われてみれば、最近の報道を思い返すと、がんで亡くなった有名人の多くが代替医療を一度は選んでいました。川島なお美さんが「金の棒でこする」というものでがん治療をしていたという報道を覚えている方もいるでしょう。

引用元:なぜ高学歴者はがんの「民間療法」に挑むのか | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

いや、私もその時になってみなければわからない。来年の今頃このブログで「金の棒最高っすー」と書いているかもしれない。

願わくばガンで命を落とすとしても、そういうことはしたくない。


サラリーマンの心に刺さる言葉

2019-03-06 07:04

真実かどうか別として、人の心に刺さる言葉というのがある。なんというか、そういうものだけ集めればアクセス数抜群のメディアができるのではなかろうか。でもって多分これもその一つだ。

ここで、赤字でハイライトされている「管理を強化すると、人の間接的動機(=義務として仕事をする動機)が強まり、創造性の発揮が低下する」という因果関係こそが、際限のないネガティブサイクルの正体です。

引用元:「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa|note

毎日何に何時間使ったか詳しく報告させれば生産性があがってみんな金持ちになってハッピー。まあみんなそう考えるわな。(以下36行省略)

でもって

最前線で現実と対峙している兵隊から見ると「アホか」とかしか思わない。結局「言われた数字達成すればいいんでしょ」ということになる。それで業績があがることもあるだろうし、そうでないこともあるだろう。確かなのは最前線の兵隊の目が死ぬことだ。

さてここで問題は。

経営者といえども多少は最前線で兵隊として戦ったことがある人が多いと思う。なのになぜこのような愚かな判断ができるのか、というところにある。

一つには「自分は天才だから自由にやって成果も出したけど、お前らはバカばかりだから、こうやって管理しないとだめなんだ」というものもあるだろう。


・MBA学生は、自分自身は【直接的動機】を重視して仕事を選ぶという
・一方で、現場の従業員は【間接的動機】を重視して仕事をしていると予想
・実際は、現場の従業員も【直接的動機】を重視して仕事を選んでいる

この場合、もしも業績がよくならないと、リーダー(この場合はMBA学生)は、「間接的動機でいつも働いていて、それほど創造性など発揮していないはずのメンバーが、ちゃんと間接的動機で、与えられた計画を実行していないから、良くない結果が生み出されているに違いない」と思い込み、メンバーに対して締め付けをより厳しくするします。

引用元:「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa|note

いくら美辞麗句で飾ったところでその根底にある考えは恐ろしいほど透けて見えるのかもしれない。進化の上でどういう価値があったかしれないが、人間は相手が自分をどう思っているか時としてとても鋭く感じることができるから。


ネットから切断される特権

2019-03-05 07:07

飛行機の中でインターネット接続を可能にした人間は、絞首刑にされるべきだ。前勤めていたベンチャーでは、ネット上で社内のリソースにアクセスできた。これが便利と思われるだろうか?思うとすればあなたはまだ20世紀に生きている。起こったことは

「休息の消滅」

だった。

一定時間集中して取り組まなければ達成できない仕事というのは存在しており、ネット接続はその妨げになる。もちろん「そんな仕事はしていない」という人は別だが。

ネットワーク接続。私はまったく機内Wi-Fiを利用しない。高くつくとか、遅い(たいていの場合はそうだ)からではなく、その時間をディープ・ワーク(本当に意味のある仕事に没頭すること)に使うためである。Macのメールアプリでメールをダウンロードし、ネットから離れている間に、難しい仕事に取り組むのだ。ソーシャルメディアに気を逸らされることがないので、驚くほど仕事がはかどる。

引用元:どんな出張でも退屈な仕事から冒険に変える方法 | HBR.ORG翻訳リーダーシップ記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

これは別に今に始まった話ではない。その昔、しょっちゅう割り込みがはいる日本のオフィスと、ある仕事をするためだけに米国のオフィスで働いたときで、生産性の違いに驚いた。

そうはいっても、、というわけで我々のほとんどは常に割り込みと気をそらす要因がある世界で生きている。だから強制的に切断されることが必要で、飛行機の旅というのはそのための手段だったのだ。

考えてみればもう2年以上飛行機のってないなあ。今後も乗る機会はないだろうけど。と書いていて悟りを開きそうになったのでこの辺で。


卒業式を練習しよう

2019-03-04 07:05

息子と娘がいるが、二人とも中高一貫の私立中学にかよっている。ということは中学校の卒業式は意味がないということ。

であるから彼と彼女にとって「卒業式の練習」というのはもう終わった話である。しかしこの国の小学校に通ったことがある人にとって、さんざん繰り返される練習と当日の

「なんだ。これだけだったんだ」

という気の抜けたような雰囲気は思い当たるところがあるのではないか。

報告書は「卒業式というたった1日のために、ほぼ1カ月を費やして、卒業証書を受け取る所作まで事細かく何度も練習したり、お別れの言葉を暗記したりすることは、経済面でも教育面でもコストに見合った活動とは言い難い」「自分に関係のない話を延々と聞かされる在校生にとっては、奴隷的拘束に近い」と厳しく指摘している。

引用元:卒業式練習の経済損失、年間6兆円 シンクタンク試算

これは虚構新聞なのだが、それでもその内容には深く頷かざるを得ない。「一体あれはなんだったのだ」は誰もが思うところだろう。最近は「仰げば尊し」も「蛍の光」も歌わないらしい。そのかわり卒業生が一言ずつ「ぼくたち、わたしたち」といいその間にやたらと歌う。どうせならこちらも知っている「蛍の光」にしてほしいと思うのだが、とにかく長い。

あれならまだ運動会の巨大組体操のほうが達成感もあっていいのではないか。在校生、卒業生、来賓の父兄全てに苦痛を与える儀式が続くのは平成で終わりにしてほしいものだ。


ごんざれふ賞2018-2019

2019-03-01 06:48

秋から冬にかけて何があろうと季節は巡る。春が来て夏が来てまた冬になる。

そんなことをうだうだ言っている間に今年もやってまいりましたごんざれふ賞。例によって受賞資格があるのは「私が」2018/3/1-2019/2/29までに観た映画です。異論は聞きません。何も聞こえないのです。ほほほほほー。

では早速行きましょう。


作品賞:

 ボヘミアン・ラプソディ

予告編を見て期待大。アメリカの当初の批評家の反響を見て?と思い。映画を見てそんなことはどうでもよくなりました。フレディーマーキュリーとクィーンを題材に作られたこの芸術作品は、クィーンを「伝説のチャンピョン」にした。最後のライブエイドのシーンでこれまでにないくらい映画館で涙を流したのはデマです。虚偽です。


 若おかみは小学生

予告編を見、絵柄と題名で「ゴミ確定」と思う。しかしその後の評判を聞いて見に行ったのは正解でした。願わくばこの監督、スタッフがまた腕をふるう機会を与えられることを。


 カメラを止めるな!

「これ”ラジオの時間”じゃね?」という意見があるので「ラジオの時間」を見ました。一番の違いはこの映画では登場人物の心持ちが伝わってくる、ということ。2度目に観た時、監督がプロデューサーに切れるシーンで号泣したのは内緒です。あと最後のピラミッドが崩れた後の笑顔。


 オンリー・ザ・ブレイブ

超正統派。子供に是非みせたい映画の一つになりました。20名のチームで19名死亡と聞いた時の家族の気持ちを思うと。


ファースト・マン

決して取り乱さず、冷静で退屈な男をどうやって2時間の映画にするのか。史実を尊重した上で、その難題にだされた解答がこの映画。


今年は邦画と洋画とりまぜて。記憶に残るいい映画にたくさん出会えたことは幸運でした。


主演男優賞:

ジョン・チョウ@search/サーチ

スタートレックシリーズでファンになったこの人。今回主役で見事受賞。娘をもつお父さんの気持ちが痛いくらい伝わってきました。


ライアン・ゴズリング@ファースト・マン

静かに冷静に、そしてそこから溢れ出る感情。


主演女優賞:

エミリー・ブラント@メリー・ポピンズ リターンズ


オール・ユーニード・イズ・キルからファンになったエミリーブラント。映画自体は脚本の荒さが目立つけど彼女の演技、踊りには文句のつけようがない。

助演女優賞:

しゅまはるみ@カメラを止めるな!

彼女が主演か助演かは迷うところですが、まあ他に助演の該当者がいないのでこちらで。「大丈夫。私は冷静よ」は記憶に残るセリフです。あと2度目に見た時気がついたのですが、メガネ君の数少ない見せ場を簡単にふっとばすところとか。


助演男優賞:

グウィリム・リー(ブライアン・メイ),ベン・ハーディ(ロジャー・テイラー),ジョセフ・マッゼロ(ジョン・ディーコン)@ボヘミアン・ラプソディ

3人ともそのまんまだし。しかし最近の米国の映画では皆楽器が弾けなくても異常な特訓でなんとか撮影してしまうのがすごいですね。


ちょっと言及したくなったで賞:

レディ・プレイヤー・ワン

「俺はガンダムで行く!(日本語)」もうなんていうか。しかしこのかっこよさが日本人には作れないところはどうしたものか。


スターリンの葬送狂騒曲

コメディ仕立てではあるけれど、ほとんど史実というところが恐ろしい。


ヴァレリアン 千の惑星の救世主

珍品。嫌いじゃないです。特に変に政治的正しさを意識するあまり取り柄のないゴミ映画を大金をかけて量産するディズニーに比べれば。


ゴッホ 最期の手紙

すべてゴッホの絵柄で再現しながら、お話は実に真面目に敬意をもってゴッホを描く。


セッション

世間で公開されてから4年もたっているので、ここで言及。本来なら作品賞、監督賞、助演男優賞、脚本賞受賞相当です。なぜ人はこの映画を見て語るのでしょう?


そして最後はみなさんお待ちかね。


観てしまったなかで最低映画賞:

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー

今年は丙丁つけがたい-1800円の映画が豊作でした。というかディズニーがひどい作品を量産しており、私がなぜかそれを見に行くのです。

とはいえ映えある最低映画賞ですから選考は慎重に行わなければなりません。迷った末、事前に「ひょっとしたらそこそこ面白いかも」という期待を抱かせ見事に裏切り「続編作る気満々だけど、これどうするんだ」と今後に期待を持たせてくれるこの作品が受賞です。

さあ、来年の賞レースはもう始まっています。次に栄えある「ごんざれふ賞」を受賞するのはどの映画か。今年は映画たくさん見られるといいな。